本の紹介 読書

日常生活を良くしたい人におすすめの本「一流の人はなぜそこまで習慣にこだわるのか」

目標を達成するためには、行動継続して行う必要がある。

継続して行うためには、その行動を習慣にする必要がある。
習慣を身につけるには、日頃から意識していればできる。

この本は、このような人にオススメです。
・目的をなかなか達成できない人
・自己管理ができない人
・予定通りに物事を進められない人
・計画通りに実行していきたい人
・安定的な生活をしたい人

一流の人は結果が違うのはもちろん
一流の結果を出すために、一流の行動をしている。
一流の行動をするために、一流の習慣を持っている。
この一冊はその一流の習慣を学べる。

一日の効率化

夜、勉強や読書をしている人はいませんか。

その日の出来事が頭をよぎることで、考えるべきことを邪魔をして、
よく考えられなかったり集中ができない人が多いようです。
このような邪魔するものを排除された時間である!
限られている時間の中で、効率的に力をつけるために
勉強や読書は朝にするべし!

この世で唯一金持ちにも、貧乏にも平等に与えられている「時間」を効率的に使うことが大切。
貧乏人こそ時間を有意義に使うことが、富裕層と差を埋めるための最短ルート。

安定とは

「一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか?」の中でも、
安定とはいつでも稼ぐことが出来ること”には、度肝を抜かれました。

大企業に勤めることが安定でなく、いつでもどこでも稼げる状態を真の安定という。
今の会社が倒産したら、収入源がなくなることで安定が成り立たなくなります。
倒産やリストラで、職を失い就職ができないことを想定した際に、収入源が複数あるほうが良い。
もしもの時を考えれば、考えるほど収入源は複数必要。

収入源が複数必要となると、今の会社以外でも稼げるスキルが必須
安定のためには、自分のスキルアップが必須であり、自己投資をしなければ安定することは不可能。

読み終わった後、冷静に考えた際に、
なぜ、今までの考え方が間違っていたことに、気づけなかったのだろうと不思議に思いました。
答えは簡単なことに、周りにこの考え方を持っている人がいないことでした。
私の周りはサラリーマンの仲間や先輩、上司しかいない状態なので、これらのことになかなか気づきにくい状況でした。

安定を求めている自分にとっては、スキルアップや自己投資が必須。
みなさんが求めているものはなんでしょうか。
求めているものに向けて動いていても、求めているものの真の姿を探してみたり、自分の習慣を見直すことが意外な近道になるかもしれません。

私はこの考え方に気づいたからには、目標に向かって行動をします。

体験談

以前、私は夜に簿記の勉強をしていたのですが、テレビにてドラマを見ながらだったり、ゲームをしたくなったり、色んな誘惑があり、なかなか集中できませんでした。
「一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか?」を読んでから、夜に勉強を邪魔するものが多く存在していることに気づけました。
ドラマやゲーム、友達からの連絡も勉強の集中力を途切れる原因が多数ありますが、
朝はこれらの邪魔するものがありません。朝からドラマなんてやってないし、ゲームも中毒じゃない限りやりません。朝から友達に連絡するような人もなかなかいません。

これらの原因や集中しやすい要因を知れたことで、
勉強は朝行うように、生活習慣を変えました。
驚くくらい勉強が捗るようになりました。
朝勉強をする際に、まず早く起きる必要がありましたが、

いきなり朝型の生活をすることは出来ず、大変至難の業でした。
私は根っからの夜型人間でして、社会人になってから2年くらいは、
1時に寝て、7時に起きて出社し、週1で夜通しオールで遊ぶような生活をしておりました。

なぜ、早起きをできないかという習慣を見直してみました。
単純ですが、早く起きるために夜早く寝るようにしました。
私は朝の1時間勉強しようと思っていたので、夜は1時間早く寝るようにするだけで、しっかり早く起きることができました。
目標達成のためのうまくいっていない原因追及と改善が非常に重要でした。

冷静に考えるとできることも、習慣になっていたら気づかないものなんです。
気づくのに時間が掛かったのが、情けない。
賢いみなさんは私のようにならないと思いますが、良くない習慣には気を付けてください。

ちなみに、この簿記の試験は、コロナによって試験回数が減ったことにより、
申し込みが殺到し、私は申し込みすらできませんでした。泣

12月からオンライン試験が実施予定ともあるので、そちらで受けれるように準備をしていきます。

安定についても、現在私の収入源が本業の1つだけに危機感を覚えました。
千載一遇のチャンスのレベルで、この考えに降れりことができたのだから、何かしら行動をしなければもったいないということで、このブログを始めました。

「一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか?」に出会っていなければ、今もよくない一般的な考え方のままでした。

自分の考え方に新しい要素をくれ、人生を豊かにするために動き出すきっかけとなった1冊です。

私の生活習慣を変えるきっかけをくれたこの本に感謝しています。

スポンサーリンク

-本の紹介, 読書
-

© 2023 egablog