日々、IT技術が発展しておりエンジニアやプログラマーの需要が日々高まっております。
需要とともに、年収が高いエンジニアやプログラマーになりたいという方も増えており、そのような方たちの学ぶ場として、プログラミングスクールが年々増えております。
プログラミングスクールについて、なにを得られるのだろう。
得たいものがあるが、どのプログラミングスクールを選べばよいか分からない。
プログラミングスクールを検討する際に、選択肢がありすぎて、悩んでしまうような人たちの下記のような疑問を解決いたします。
目次
プログラミングスクールで得られるもの
プログラミングスクールにより、様々なもの得られます。
ここでは、具体的にどのようなものが得られるかを紹介します。
スクールで得られるもの
プログラミングスキル
就職先、転職先
業界の知識
副業の案件
業界の人脈
スクールにより、得られるものは異なりますので、自分の目的に合ったスクールを選びましょう。
プログラミングスキル
一番は、プログラミングスキルになります。プログラミングでも、未経験者から学びやすい基礎知識や、実践レベルなどのプロ知識まで学ぶことができます。
就職先、転職先
プログラミングスクールにて、用意されたカリキュラムを受講することで、就職先や転職先を紹介して頂くことができます。この就職先や転職先は、プログラミングスクールにより異なり、従来の就活と同じように面接等は行いますので、面接対策などが必須となります。プログラミングスクールによっては、この就職、転職活動のサポートを手厚く支援してくれるところもあるので、自信のない方は、そのようなサポート支援が手厚いプログラミングスクールを選ぶことをオススメします。
業界の知識
プログラミングスクールに通うか悩んでいる方は、これまで別の業界で働いている方が多いかと思います。
プログラミングスキルや知識も皆無の状態でも、プログラミングスクールに入ることで、IT業界や世の中で必要とされている知識を得ることができます。業界の知識や常識は、スクールの講師やメンターなどと話すことで聞くことができます。新鮮な情報がたくさんあるため、これまでと違った日常が待っております。
副業の案件
プログラミングスクールに通う目的で、副業でエンジニアやプログラマーをするためといった人もいるでしょう。そのような方向けに、プログラミングスクール卒業後の案件の紹介や人脈紹介があります。
業界の人脈
副業案件と話が少し被りますが、WEB業界やIT業界に精通している人たちが、プログラミングスクールの講師や運営している人がおりますので、その方たちの紹介や人脈の形成によって、未経験の人でも人脈を作ることが可能です。普通の会社に就職した後、社外の人と絡むことが少なくなりますが、プログラミングスクールに入ることで新しい出会いがあるため、人脈を作っていくこともできます。
プログラミングスクールのどこをチェックすべきか
プログラミングスクールを検討している方が、スクールを選ぶ際にどこをチェックするべきかを紹介致します。
プログラミングスクールを選ぶ際に、不評な口コミなどを見て、不安になる方がいると思います。不評をしている方は、大きく3つに分けられます。
不評している人の特徴
①自分の目的と異なったプログラミングスクールに入った人
②挫折して諦めた人
③講師の対応が悪かった人
あなたが上記3つに当てはまらないためのチェック項目をお教えします。
チェックポイント
自分のなりたいエンジニアが使う言語を学べるか
実績があるか
講師が厳選されているか
アフターケア
費用
費用だけを見て、目的と合わないスクールに入っても、費用を無駄にするだけなので、お気を付けください。
個人によって、基準は違いますので、上記のチェックポイントを基準程度に考えてください。
自分のなりたいエンジニアが使う言語を学べるか
あなたがどのようなエンジニアになりたいかによって、学びたい言語は異なると思います。
その言語がプログラミングスクールで学べるか事前に、しっかりと確認しましょう。
どのような言語を学べば良いか悩んでる人は、下記の記事を見てみてください。なりたいエンジニア別の最初に学ぶべき言語を紹介しております。 続きを見る
【必見】最強副業であるエンジニアとしての副業ロードマップ
実績があるか
現在、様々なプログラミングスクールが増えております。
スクールの中には、動画だけの講習で質問などを受け付けないようなプログラミングスクールもありますので、ご注意ください。
プログラミングスクールの実態を知るためにも、無料体験やカウンセリングを受けて、質問などを通して現状をしっかり把握することです。質問の回答を濁したりするようなプログラミングスクールは、怪しいのでお気を付けください。
講師が厳選されているか
あるプログラミングスクールでは、エンジニア未経験の大学生などが講師をしているところもあり、そのようなところは、受講した方からも不評です。
現役エンジニアが講師を行っているスクールは、現場で使える小技なども一緒に教えてもらうことでき、次の職場で使える知識も学べるので、講師への不満は少ないです。
講師の人も所詮、人間ですので、最後はその人との相性みたいなところはあります。
アフターケア
転職が目的で、プログラミングスクールを検討している方も多いと思います。
そのような方は、プログラミングの受講が終わってからの転職サポート支援などもしっかり確認をしましょう。
スクールによっては、転職活動時の面接対策までサポートしてくれるところがあります。
費用について
ここまでの条件が、全て同じようなスクールは、最後は費用で比較することになります。
無料で学んで転職したいと思っている方には、"GEEK JOB"をオススメします。なぜ、無料で学ぶことができるのかですが、紹介先の企業がGEEK JOBに紹介報酬を出しているためです。
人材採用には、1人1000万円かかると言われておりますが、GEEK JOBのような会社ができたことで、採用費用が抑えられ、社員の給料を上げることができたという企業もあります。
最初から費用だけで選ぶのも1つですが、
「IT企業へ転職したい」
「リモートワークを実施している企業へ転職したい」
「オリジナルコンテンツを作るために、プログラミングの勉強がしたい」
といった目的を決めてから、プログラミングスクールに入ることをオススメします。目的なしに入った場合、なにも得られずに受講期間が終わってしまうようなことがあるためです。
おすすめプログラミングスクール
年々増えてきているプログラミングスクールですが、検討する際に、どの基準でプログラミングスクールを選べばよいかわからない。目的を達成するために、どのプログラミングスクールが適しているかわからない。
このような疑問を解決するために、おすすめのプログラミングスクールをそれぞれの特徴とともに、ご紹介していきます。
TechAcademy (テックアカデミー)
TechAcademyの特徴
老舗のオンライン完結スクール
受講料が安い
現役のエンジニアやデザイナーが講師(通過率10%の選考に合格)
幅広いプログラミングを網羅しており、ブロックチェーンなどの最新技術も学べる
1週間の無料体験あり
昔から運営されている老舗のオンラインプログラミングスクールです。オンライン完結型のスクールのため、田舎などに住んでいる状態でも、学ぶことが可能なスクールとなっております。
HTMLやCSSといった基本言語からブロックチェーン技術などの幅広い言語を取り扱っており、現役エンジニアが講師として教えてくださる分、あらゆる目的への対応が可能です。
プログラミングスクール通った後に転職を考えている方に、TechAcademyはオススメできません。なぜなら、転職支援などは行っていないからです。
受講終了後に転職が決まらなかった場合、受講料を全額返金する返金保証付き
TechAcademyがオススメの人
・プログラミング未経験で学びたい人
・完全オンラインで、マイペースで学びたい人
TechAcademyをオススメできない人
・学生や社会人にて、今すぐの転職を考えている
ポテパンキャンプ
ポテパンキャンプの特徴
WEBエンジニアへの転職・就職に特化している
10時~23時の間技術質問サポート対応
WEBエンジニア輩出No.1(調査:ショッパーズアイ)
自社開発企業への就職
転職成功までの転職サポート
無料カウンセリング可能
現役エンジニアが講師をしており、WEB系企業への転職実績豊富。
転職成功までの無期限の転職サポートがありますので、転職をしたいという人にはオススメのスクールとなっております。サポート内容も履歴書や経歴書などの書き方も教えてくれます。
扱っている言語がHTML、CSS、JavaScript、RubyとRuby on Railsのみとなっているので、それ以外の言語が学びたい方は、別のスクールをオススメします。
転職サポート付きのキャリアコース/ビギナーコースについては、対象年齢が20代となっており、30歳以上になると受講が難しくなりますので、20代で迷っている方は、決断を問われるような制限があります。
無料カウンセリングがあるため、迷っている方は、一度カウンセリングを受けることをオススメします。気になっていることをしっかり教えてくれます。
ポテパンキャンプがオススメの人
・WEB系企業への転職したい人
・仕事しながら、転職したい人
ポテパンキャンプをオススメできない人
・30歳以上の方
・Ruby、Ruby on Rails以外を学びたい人
侍エンジニア塾
侍エンジニア塾の特徴
講座の内容が完全オーダーメイド制度
講師が全員現役エンジニア
講師の交代制度あり
案件獲得のサポートあり
オフラインとオンラインを選べる
オリジナルコンテンツ作成の支援
無料体験あり
侍エンジニア塾の一番の強みが完全オリジナルカリキュラムとなっており、1人1人に合わせたカリキュラムを準備してくれます。なので、授業などに付いていけるか不安な方には、侍エンジニア塾をオススメします。三大要因の1つである学んでいる途中での挫折を防いでくれます。
講師が全員現役エンジニアであり、講師のレベルが低いといった心配はありません。講師の交代制度があり、挫折の三大要因となる講師との相性の悪さを排除してくれております。
案件獲得サポートとは、フリーランスとして働く際の壁となる受注してから納品までを講師にサポートして頂ける内容となっております。
受講期間中にオリジナルコンテンツを作ることで、転職や副業で自己アピールにコンテンツを使うことができます。コンテンツ作成のサポートをしてくれるのは、このスクールならではの強みですね。
侍エンジニア塾は、無料体験も行っており、この無料体験の評価も高く評判です。自分を見直すきっかけとなったり、前へすすむきっかけが見つかったという体験者の声があります。
私の友達も「良い機会となったし、勧誘は一切なかった」と言っており、無料体験から力を入れていることがわかりました。
侍エンジニア塾がオススメの人
・マイペースで勉強したい
・講師の相性に不安がある人
・副業エンジニアで稼ぎたい
侍エンジニア塾をオススメできない人
・目的がない人
GEEK JOB
GEEK JOBの特徴
無料で学んで転職できるコースがある
転職、就職支援の徹底
受講料がとにかく安い
無料カウンセリング
スピード転職コースという無料で受けることができるコースがある。他社サービスを経由した転職などの規約があるので、よく確認してから、受けるようにしましょう。
違約金が発生する4つのパターン
コース入会後、15日以降に辞めた場合
コース終了後、紹介された企業の内定をもらったのに就職しなかったとき
自己応募や、ほかのサービスを利用して企業に就職したとき
スクールに迷惑をかけて、退学させられたとき
※上記のようなことがあった場合に月額10万円(税別)が日割り計算で発生します。
スピード転職コースを終了した人の約97%が転職に成功しているので、違約金が発生することはほとんどありません。
転職活動の撤退サポート付きで、履歴書の添削や、面接練習や対策などの手厚いサポートをしてくれます。
無料体験をすることができるので、気になる方は、1度体験してから考えるのも1つの手です。スピード転職コースは、30歳未満といった年齢制限もありますので、検討される際には、お気を付けください。
500社以上の企業を紹介してくれるコネを持っていることも、転職を考えている方の強みとなります。
GEEK JOBがオススメの人
・転職を前提でプログラミングを学びたい人
GEEK JOBをオススメできない人
・転職を考えていない人
RaiseTech(レイズテック)
RaiseTechの特徴
実践で使える知識やスキル重視
副業としての案件紹介
受講期間中slackによる
無料体験
未経験からプログラミングを学習し、最短で稼げるエンジニアになりたい方に、おすすめです。
まずは、転職をして実務経験を積むのも一つの道ですが、RaiseTechでは案件紹介もあるのでいきなりフリーランスとして独立したい方にもオススメです。
クラスや講師によって、遅れが出た場合の補講あり(追加料金なし)。
比較的新しいプログラミングスクールのため、就職の紹介先が少ないです。転職活動は自主的に行っていく必要があります。エンジニアは売り手市場のため、
ZOOMを使った情報共有会が定期的に開かれておるので、モチベーション低下を防ぐことができ、挫折防止にも繋がるため、このスクールの強みとなります。
2週間の無料トライアル可能
RaiseTechがオススメの人
・最短で稼げるエンジニアになりたい方
・フリーランスや独立を目指す方
RaiseTechをオススメできない人
・転職をしたい方
無料体験やカウンセリングができるなら、やるべし
「百聞は、一見にしかず」という言葉があるように、
インターネットでひたすら調べるだけしていても、あなたはスキルアップできません。
そのプログラミングスクールの内容や雰囲気を知るためにも、無料体験やカウンセリングをした方が掴みやすいです。
強引な勧誘とかがあれば、そのプログラミングスクールに入るべきでないと判断できたりするので、「百聞は一見にしかず」というように、まず無料でできる行動からしてみましょう。