読書をすることで誰でも得られるメリットを
10個に厳選してきたものを紹介させて頂きます。


このような方たちにお伝えします。
結論、読書するべきです!
これから紹介する10個のメリットの中に、
あなたが読書をしたくなる理由が必ず1つ以上見つけられます。
1-ストレスが解消される
読書をすることで、ストレスを忘れることが出来ます!
読書をするとき、自分が興味のある分野の本を読む可能性が高いと思います。
自分の興味あることに触れているときは、
かなりワクワクし、楽しいことが多いです。
間接的ですが、興味のあること以外の収穫もあり
とても楽しい状態になります。
読書をすることで、好きなことをしている状態。
ゲーム好きな人が、夜通ししているときに似た状態。
↑このような状態のときにストレス発散されます。
好きなことをしていて、ストレスが溜まる人はいません。
むしろ、発散されることが多いでしょう。
本の世界に入り込みことで、
ストレスを忘れることが可能であり、
その本で身に付けた知識や考え方にて、現実の問題を解決できる。
本を読むことで、一石二鳥、三鳥、、、
今まで考えたことがないようなワクワクする状態になることができます。
あと、読み終わったときの達成感は、半端ないです。
私は仕事終わりに、
書店に行くことがよくあるのですが、
会社を出たときには、ストレスが多少あるのですが、
書店に行き、書店から出るときには、ストレスがなくなっており
ワクワクしているような状態になります。
読書を始めた当初は、
読むことに慣れていない場合、
ストレスがたまることがあると思うのですが
そのような方の悩みは、下記の記事を見てみてください。悩みを解決するお手伝いができると思います。
-
-
【初心者必見】飽きずに本を読む方法
続きを見る
2-創造力が磨かれる
今までに考えたことができるようになります。
本から創造力を得ることができ、
新しい発想が生まれ、
自分の創造力を磨くことができ、
想像したことがないようなことをできるようになります。
学生時代に、
数学で教科書の解き方と異なる方法で、答えを出せる人がいたと思うのですが、創造力を磨くことで、そのような人の考え方を身に付けられます。
社会人の場合、
仕事ができる人がいると思うのですが、
その人と同レベルまで自分を引き上げられる創造力を養うことができます。
なんなら、その人を超えられるかも。
仕事の仕方でも
今まで同じ時期に、同じ作業を行う仕事があると思うのですが、
自分が担当になって、これを今まで通りにしていては、
創造力が磨かれません。
この仕事を自動化しよう!など
新しい方法を考えるところから、創造力が磨かれます。
同じ時期の同じ作業という固定概念を
壊すところから始まり、
イチから作り上げていくことが、
創造力を使いながら、磨いていくことになります。
身近なところだと、料理でも創造力が磨かれます。
味付けなどで、こんな感じにしたいと思いながらすると思います。
この時点で、創造力が働いています。
また、盛り付けをする際に最大限に創造力が働きます。
見た目にこんな感じにしたいと創造力を使うことで磨かれます。
3-教養が磨かれる
知識があることで、心の豊かさが出てきます。
心の豊かさは、余裕のある人ほど大きく持っています。
余裕を作るために、
読書などで自己投資して自分を成長させる必要があります。
教養があることで、立ち振る舞いや
普段の言葉遣いなどから、物事が良い方向へ進んでいきます。
教養がない場合、イメージとしては、
学校で迷惑ばかりかける子がいたと思います。
教養がないことで、周りの人を邪魔して、
迷惑をかけまくってしまいます。
私の周りにいた教養のある悪ガキは、
人の邪魔をしない悪いことをしていました。
こちらがたち悪そうですけどね。
教養が磨かれることで、
子供の場合、
周りのことまで考えられます。
大人の場合、
言葉や行動、立ち振る舞いに教養が反映され、
結果や評価に必ず反映されます。
教養を磨くことで、
仕事やプライベートが良い方向へ向かいます。
4-脳が活性化する
勉強や仕事、作業が捗る!
これに限ります
脳が活性化されることで、
イメージですが、勉強や仕事ができそうですよね
逆に、脳が活性化されていない人が勉強や仕事をできるイメージを持てますか。
今後の予定や企画を作成する際に、
脳が活性化していると良いものを早く作ることが可能です。
学生時代に、
テスト勉強を徹夜でやってきた人と
しっかり睡眠をとってきた人では、
活性化具合が異なります。
もちろん、テストの回答スピードや質も異なります。
(私は、完全徹夜組で、
テスト当日の朝付け焼き刃フル装備でした。)
脳が活性化することで、
上記のように勉強はもちろんですが、
頭の回転が早くなり、
仕事や勉強、遊びにもキレが生まれますね。
脳を活性化させたい人へ
読書で、活性化させることは可能です。
読書以上に活性化させる方法があります。
それは、アウトプットです。
読書でインプットしたことを、
SNSやブログで発信してください。
インプットしたものを自分の言葉に変換して
アウトプットするだけで、読書以上に脳を活性化させることができます。
5-仕事や日常のヒントをもらえる
日常生活を向上させたいや、
仕事で使えるスキルを習得したいなど、
問題や課題を解決するためのヒントや方法を得ることができます。
得られる具体的なヒント
・仕事の効率化
・お金の正しい使い方
・プログラミングスキル
・ストレスをなくす方法
・異性にモテるテクニック など
本という、その分野のプロの知識が並んでいるので、
仕事の悩み、恋愛の悩み、人間関係の悩みなどを
解決するためのアドバイスをしてくれます。
学校や会社では教えてもらえない
・お金の知識
・テーブルマナー
・他の業界についての基礎知識 など
上級社会人になるための術も揃っています。
書店の本の知識を全て習得したら、
半端ない最強人間ができ上がると思います。
私の体験談なのですが、
仕事で何をしても、上司から怒られる時期があり、
なにもやっても怒られるような状態でした。
その時期は、ほんと仕事に行くことが憂鬱な時がありました。
ただ、この時期に読書を始める機会があり、
読書のおかげで、怒られるときの考え方を変えることができ、
ストレスを軽減どころか、怒られることをプラスに考えられるようになっておりました。
今では、先輩たちに面白おかしく、その時のことを楽しく話しています。
6-視野が広がる
本を読むことで、著者の視点や考え方を知ることができ、
新しい考えをすることができます。
視野を広げることでできること
・新しい可能性を発見できる
・気遣いができるようになる
・他の人が気づいていないことに気づける
・多様な考え方をすることができる
視野を広げることで、メリット尽くし
デメリットは、選択肢が今までより増える分
悩むことが出てくると思いますが、視野を広げるとともに
良い選択ができるようなスキルも一緒に身についていきます。
社会で活躍している人ほど、視野が広いことが多いです。
視野が広いことにより、
他の人が気づかない点や気遣いにつながり、
社会の役に立つことをすることで、そこにお金が発生している。
私は読書を始めることで、
新しい視野を得ることができ、
選択肢を増やす機会があり、
仕事面やプライベートでの考え方を変えることができました。
驚くほど変わります。
今までなにも考えず、見える範囲で選択をしていました。
視野を広げることで、新しい選択肢を増やすことができ
さらに、新しい発見があります。
新しい発見をすることで、さらに新しいことをしたいと
思えるようになりました。
その延長線上がこのブログになります!
読書を続けていく中で、
その考え方はなかった!と驚く本を複数読んできました。
視野を広げた中で、私が今までなかった選択肢をとるように
考えを変えることができました。
私自身、まだまだですが
話すときに、相手の視点で考えて話すことが一番重要と考えるようになり、
意識して話すようにしております。
今まで意識していなかった考えをしようとしているので、
中々、慣れません。そのうち慣れて相手視点ファーストを目指します。
7-読解力が高まる
仕事や勉強で資料を見る際に、
難しい単語もなんなく読めるようになったりすることができます。
読解力が身につくことでできること
・メールなどの連絡を見る時間が短くなる
・参考書をスムーズによめるようになる
・難しい単語がわかるようになる
・理解力が上がる
読み解く力を身に付けられることは、
普段の休日の中で、読解力を磨くようなことは
逆にないかと思われます。
8-ボキャブラリーが増える
話していて楽しいと思われる人になれます。
楽しいと感じる人は、言葉のチョイスが絶妙です。
読書をすることで、
その絶妙な言葉の選択肢を増やすことができ、
絶妙な言葉の使い方も学ぶことができます。
幼稚園生に、
「支離滅裂」といった言葉を使って
話してもわからない子が多いです。
「バラバラだよ」と話したほうが、伝わりやすいです。
話し相手によっては、
適切な喋り方や話す言葉が変える必要があります。
子供に話すときと、大人に話すときに同じでは楽しんでもらえません。
読書をすることで、ボキャブラリーが増え
話すときの選択肢を増やせます。
あとは、相手に合わせて選ぶだけです。
聞き手にあった話し方をすることで、
会話を楽しく盛り上げることができます。
読書で学んだ言葉を
伝える際に、ただ話すだけでなく
相手に理解しやすいように伝えていくことが大切。
9-知識が増える
どんな本や書籍、雑誌を読むかで
得られる知識は異なりますが、
質の良い知識を得られます!
本というのは、
その道のプロの方が書いたものが
大半になりますので、
プロの質の良い知識が転がっています。
知識を得ることでできること
・年収を上げる
・趣味の質を上げる
・生活の質を上げる
・悩みを解決できる
様々なことを良い方向へ運ぶことが可能です。
何かを知りたいから、本を読むことが多いので、
これが一番の目的である人が多いかもしれません。
10-メタ認知能力が高まる
まず、メタ認知とは、
客観的に見ることができることを表す。
この客観的に見る能力が、最近トレンドになっていると感じてます。
メタ認知能力がある人の特徴
・物事を客観的にみることができる
・冷静に判断ができる
・大きいリスクを避けられる
・正しい判断ができる
メタ認知能力は、仕事やプライベートと幅広く使えます!
喧嘩などが起きているとき、
通りすがりだと「また、やってる」くらいなのですが、
喧嘩してる立場の場合、ムカつく!だったり、相手のことを考えられず
周りの状況を把握することも難しいことが考えられます。
喧嘩してる人のメタ認知能力が高ければ、
イラっとしたことに対して、
客観的に考えられることができ、
そもそも喧嘩になっていないと考えられます。
メタ認知能力を高めることで、
これからの人生を豊かにしていきましょう。
読書には、様々なメリットがあるので、
自己投資の中でも、おすすめの手段だと思います。
世界の成功者は、ほとんどの方が読書をしております。
トップアスリート本田圭佑氏やソフトバンクグループの創設者の孫正義氏、MicroSoftの創設者ビル・ゲイツ氏など...
すぐには、上記のような成功者にはなれませんが、
明日の自分をつくるのは、今日の自分です。
読書を通して、未来の自分へ投資しましょう。
電子書籍を無料で試す方法公開中👇
-
-
電子書籍のお得な節約ハシゴ術【誰でもできる節約読書!】
続きを見る