副業

【運転のプロ】タクシー運転手が副業で荒稼ぎ

近年、様々な企業によって副業が解禁されております。

副業解禁のトレンドの波に興味を持っている、もしくは、その波に乗りたいと思っている方に向けて書いております。

この記事は、下記のような人へ向けて記事を作成しております。

こんな方にオススメ

職種の将来に不安がある
休みなどに時間を持て余している
副業に興味がある方

具体的に、タクシー運転手にオススメの副業も紹介しておりますので、最後までご覧ください。

 

なぜ、副業をすべきなのか

画像

今の日本で大きな問題となりつつある「年金崩壊」「終身雇用の終了」「消費税増税」など

これらの問題は、全てお金に関する問題であり、本業での収入を増やすことで解決できますが、簡単に上げることができません。

その代替策として、本業以外に収入を作る副業となります。副業として、収入を得ることで上記の様々な解決することができます。

また、副業はやる分だけ収入が上がるものが多いため、副業の方が本業よりも、収入を上げやすいのです。

なぜなら、本業と違って、副業はする分だけ、収入が上がっていくため、人によっては、本業よりはるかに早いスピードで収入を上げることが可能です。

 

将来、タクシー運転手がなくなる可能性

画像

世の中のIT技術の発達や進化によって、仕事がなくなる職業ランキングのようなものも出てきております。

私なりにタクシー運転手の将来の可能性を考えてみたところ、下記のようなことが考えられます。あくまでも、個人的な予測になりますので、おつまみでも食べながら、読んでください。

タクシー運転手の将来

自動運転の普及
ライドシェアサービス
タクシー運転手の高齢化

日本で近い未来に起こりそうなことの中で、タクシー運転手の危機になると考えられるものを、ここから深堀りしていきます。

 

自動運転の普及

これから近い将来、自動運転が普及していき、車を運転するという常識が消えていきます。タクシーの配車も無人でできるようになり、その辺を無人の車が走るような日常が近づいてきております。

自動車免許もそのうちなくなり、特別な理由がなければ、運転できないような世の中に変わっていくと予想します。

既に一部の町では、無人バスが試験走行していたり、車の運転は、無人で行われている箇所があります。

アメリカの首都では、朝の交通渋滞が大きな問題となっており、交通渋滞によって、多くの時間やエネルギーを無駄にしており、年間3,000億ドル(34兆円)もの経済効果を損失している。

このような問題を解決するために、自動運転は進化しております。自動運転が普及することにより、タクシーやトラックの運転手が無人運転と変わっていくことが想定されます。

 

ライドシェアサービス

日本では、あまり普及していないライドシェアサービスですが、海外ではかなり普及しております。

車を持っている人が、通勤する際に、後部座席や助手席などの空いている席に、目的地が同じ方向の人を乗せてお金をもらう仕組み。乗せてもらう人は、タクシーより割安で乗せてもらうことができるため、乗る人も運転手もお得な仕組みなのです。

ライドシェアサービスが普及することにより、車を持つ人は、退屈な通勤時間を誰かと話しながらお金を稼ぐことができ、乗せてもらう人は、タクシーより割安な料金で移動することができるため、日本で始まると爆発的に広まることが予想されます。

タクシー運転手の高齢化

日本人の人口ピラミッドは、逆ピラミッドとなっており、年々高齢化しております。

タクシーの運転手も高齢化が進んでおり、運転には事故というリスクがつきものであり、高齢の方が運転することで事故のリスク高まります。

タクシー運転手の若手が少ないことにより、タクシー運転手が年々減っていくことも想定できます。タクシー運転手の一人当たりの仕事量は増えるかもしれませんが、年齢が高くなることにより、事故のリスクが高まりますので、ライフプランニングは、しっかり立てたほうが良いと考えられます。

 

タクシー運転手は副業できるのか

画像

タクシー運転手は、忙しいため、副業をできないのではないかと思われる方が多いと思います。

しかし、副業は隙間時間に、スマホの操作だけでできるものもあるため、タクシー運転手のように待ち時間があるような職種の人でも、問題なく行えます。

現在の日本で、終身雇用もなしに、副業が禁止されているブラック企業に勤務を続けていても、将来困るのは、目に見えていますので、お気を付けください。

 

タクシー運転手の強み

画像

ここから、タクシーの運転手のみが持っている強みを深堀りしていきたいと思います。

タクシー運転手の強み

運転する時間が長い
隙間時間がたくさんある
地域に詳しい

タクシーの運転手である強みは、運転をすることでの運転技術だけだと思われがちですが、副業を行う際に、とても有利となる強みが上記のようにあります。

これを活かすために、強みを分析してみましょう。

 

運転する時間が長い

タクシー運転手は、職業ドライバーであるため、一般の人に比べ、運転をしているため、運転技術が高いです。

運転技術が高いのは、一緒に乗っている人を不安にさせない、安心して乗ってもらえるような運転技術となります。急ブレーキ急発進を繰り返したり、慎重になりすぎてノロノロ運転を行っては、乗客を苛立たせてしまいます。

今回の副業紹介には、上がっておりませんが、海外で流行しているライドシェアが日本に上陸した際には、とても強い武器となるでしょう。

他にも、運転をする時間が長いことで、交通マナーや交通法知識が豊富となります。このような知識系は副業において、とても強い武器となります。

 

隙間時間がたくさんある

タクシーの運転手は、運転時間が長いとはいえ、ずっと運転をしているわけではありません。

待ち時間という名の隙間時間が多くあります。

この隙間時間に、タクシー運転手は、スマホを触っているか、ラジオを聴くか、寝るか。。。(勝手なイメージです笑)

この隙間時間を有効活用することによって、副業で稼ぐことが可能と感じております。日中に隙間時間があることで、様々な可能性が広がります。

 

地域に詳しい

タクシーの運転手は、お客様を目的地にお送りするために、動き回るため、メイン地域についてとても詳しいです。

地域ネタでタクシー運転手の右に出る人は、役所の人くらいだと思われます。役所には、あらゆる情報が集まるため、タクシーの運転手では、劣ると考えますが、役所に勤めている公務員の方々は、副業が法律で禁止されているため、豊富な知識を使うことができません。

よって、タクシーの運転手が持つ地域についての知識は、副業において、とても強い武器となります。

 

 

タクシー運転手にオススメの副業

画像

タクシー運転手にオススメの副業をここでは、紹介致します。

オススメ副業一覧

せどり
UberEats
プログラミング
ブログ
YouTube
株式投資
FX

 

せどり

タクシー運転手には、隙間時間があるため、仕入れや発送などの隙間時間で作業することができるせどりは、タクシー運転手が持つ武器を使うことができる副業となります。

せどりは、意外にもトレンドに乗ることで、大きな利益を得ることもできるため、お客さんと話すことが多いタクシー運転手は、トレンドに気づきやすく、有利になることが考えられます。

 

UberEats

地域の道のプロであれば、UberEatsの料理運びは、一般の人より有利となります。時間帯によって、混む場所の把握を職業柄しているため、効率的な配達が可能となります。

ローカルロードを有効に使い、UberEatsで稼いでみましょう。今では、UberEatsを本職として働いている人が多数いるため、副業として向いてます。

 

プログラミング

プログラミングを副業とする場合、勉強から始めなければならないと考える人が多いと思います。

しかし、どの副業においても勉強から始めなければいけないのは、変わりません。

タクシー運転手であれば、隙間時間で勉強することができ、勉強するにあたって、繰り返し勉強することが記憶定着へのちかみちとなるため、隙間時間での勉強は、他の職業に比べて有利となります。

また、どの副業においても勉強が必要となっており、プログラミングでの副業は、勉強することでの収益単価が高くなっており、勉強すればするほど、単価が上がり続けます。

少ない労働時間で、大きく稼ぐことができるのもプログラミングの魅力の1つであります。レベルが上がれば、フリーランスとして働くことも可能となり、様々な可能性が広がります。

 

ブログ

地域に詳しいのであれば、その地域情報をブログとして、発信することで収益とすることができます。

ブログといえば、一度作成してしまえば、その記事が永遠と営業をしてくれるため、大きな収益の柱とすることができます。

しかし、収益が発生するまでが長いため、根気が必要となります。

自分の言葉で発信したいと思っている人であれば、とてもオススメです。

隙間時間で、記事作成も行えるため、タクシー運転手は有利です。

 

YouTube

ブログと似たようなところがあるYouTubeとなります。

動画コンテンツとなるため、タクシー運転手でお客さんと話すことが好きな人は、こちらが向いているかもしれません。

常に動き回るため、日常が求められるYouTubeにおいて、とても需要が高まる可能性があります。タクシーの運転手のYouTuberを見たことがないため、意外と穴場かもしれません。

タクシーYouTuberがいたとしても、地域性が出るため、自然とオリジナルコンテンツとすることができます。

 

株式投資

トレーダーなどの印象が強いと思いますが、タクシー運転手の隙間時間であれば、必ず可能となります。

現在、投資というトレンドがありますが、老後の生活資金を稼ぐために、積立の長期投資が流行っております。

日本では、まだ少ないですが、アメリカでは、投資をしている人の数が多く、お金を持っていない人ほど、投資をしていないという傾向があります。

タクシー運転手であれば、隙間時間の短期で行うことも可能なため、お金持ちになるのも夢ではありません。

ただし、元本割れするリスクがありますので、自己責任でお願い致します。

 

FX

FXとは、外貨通貨へ日本円を変換し、外貨通貨を日本円へ戻す際に、価格差で利益を得る方法となります。

株式投資と似た内容となりますが、隙間時間での短期トレードを行うことができるので、、FX投資が一つの手段となります。

しかし、リスクもありますので、自己責任でお願いします。

株式投資と同じように、元手がマイナスとなるリスクがあるため、副業と言えるか微妙となります。
しかし、レバレッジをかけて、資金の倍の額を扱うことが可能となり、大きく収益を上げることも可能となります。その分、大きくマイナスとなることもあるため、注意が必要となります。

スポンサーリンク

-副業

© 2023 egablog